7月 01日, 2025年
とてもうれしくとても幸せな瞬間。 それは学びの成果を実感したことを共有できるときです。 先日海外に出かけた生徒さんが「英語が話せて、英語が通じたことが嬉しかったです!」と報告してくれたこと。...
6月 06日, 2025年
新年度がスタートしてニか月経ちました。 今回は高校の一部教科書について少し厳しめの意見を申し上げたいと思います。 ※あくまでも私個人の感想で、「教科書の内容」の意見です 高校一年生の教科書を見ると、この教科書で高校の英語が理解できるのだろうか?と思うテキストがあります。...
4月 10日, 2025年
今年の入試の感想について 4月になり、各高校の大学受験結果が出ていますが、現在聞いている情報としては各高校ともにやや厳しい結果になっているのではないでしょうか。...
3月 20日, 2025年
今年、各学校をご卒業される方へ、 ご卒業おめでとうございます。 当塾でも高校3年生が卒業を終え、それぞれの進路へ進んでいきます。 一人一人に思い出があり、今年の受験シーズンは私自身余裕がないほどに1月から3月は忙しく過ぎていきました。...
2月 20日, 2025年
今年の共通テストが終わりひと月経ちました。 関東の私立大学試験も終盤になり、国立大学前期試験日が近づいてきました。 毎年、この時期は私自身も様々な大学の過去問を解きます。問題を見ただけでどの大学の何年の問題と分かるくらい解く大学もあります。...
1月 01日, 2025年
2025年がスタートしました。 今年も皆様にとって幸せな素晴らしい一年になりますことを心よりお祈り申し上げます。 2024年も日々さまざまな素敵な出会いがあり、感謝の毎日を過ごすことができました。...
12月 13日, 2024年
大学共通テストまで残りひと月ほどになりました。 共通テスト英語リーディングは昨年までの問題数6から8になり(25年共通テスト英語の問題数についての正式な発表はありませんが、現在のプレテスト・模試は8問構成です。)...
11月 23日, 2024年
鹿児島県の多くの高校では英作基本文例600選というかなり昔から使われている教材を使います。 今の高校生の保護者の方も高校の頃に使っていた、という方も多いのではないでしょうか。 私は今この時代において30年以上も昔の教材である600選の活用にはメリットもある一方で弊害も非常に大きいと思います。...
10月 10日, 2024年
10月に入りました。 高校3年生は大学受験準備が本格化する時期になります。 9月以降、多くの大学では推薦入試が始まっています。 文部科学省のデータからも読み取れるように、近年私立大学に加えて国公立大学でも学校推薦型選抜や総合型選抜(旧AO入試)などの割合が以前と比べて非常に高くなっています。...
7月 29日, 2024年
2024年夏休み期間が始まりました。 鹿児島ではほとんどの高校は授業があり、いつもと変わらず忙しそうに日々過ごしています。 今年も毎日とても暑いので心配になりますね。 現在、鹿児島市内の大学受験をするほぼ全ての高校の生徒さんを見ていますが、個人間の英語力の差が大きいと感じます。...

さらに表示する