7月 02日, 2023年
「英語の読解はどうすればできるようになりますか」 とよく聞かれます。 高校での英語の授業はそれぞれの個別の実力に焦点を当てることはできないので仕方がないのですが、家での課題にしても、学校の授業にしてもみんなで一斉に同じ問題を解かなくてはいけません。 読解がまったくできない生徒さんには苦痛でしかないと思います。...
6月 20日, 2023年
第一回実用英語検定筆記試験が終了しました。 最近は英検もSCBT試験が受験しやすくなり、英検受験にチャレンジできる回数もかなり増えています。 高校生の方は、英検は準1級まで取ったほうがいいかどうかで迷う方もいるかもしれません。 結論から言うと、受験予定の大学による、です。...
4月 22日, 2023年
当塾は、一般にあるような塾と授業内容、授業進行が異なります。 例えばAさんという生徒さんがいるとします。 Aさんは高校1年生。国立大学理系志望。受験レベルは九州大学、神戸大学を想定し授業進行。 現状として 〇文法力⇒ それぞれの文法は概ね理解している。 〇語彙力⇒ 英検2級 CEFR A2レベル...
4月 21日, 2023年
高校生になると理系と文系の文理選択をします。 数年前までは、「英語が得意なので、大学では外国語学部もしくは国際系の学部に進学し、英語を使った仕事がしたい、」という文系の生徒さんが大半でした。 ここ数年は反対の割合になり、理系の生徒さんが7-8割ほどに変化しています。...
1月 09日, 2023年
2023年がスタートしました。 今年も全ての皆様にとって幸多く素晴らしい年になりますように。 世界中が安心して毎日を過ごすことができる年になりますように。 いよいよ今度の週末は共通テストになります。 高校3年生は年明けに模試がある学校も多く、共通テストに向けて最終的な対策をされていると思います。...
11月 07日, 2022年
共通テストを意識する時期になりました。 大学受験においては、大学センター試験から「共通テスト」へ移行しました。 最初の英語のテストは試行テストだけの情報で不安な試験でしたが、それから数回の試験を経て、正直な感想としては、大部分の大学関係者の方からも意見が出ていましたが、なぜ今の形式に変えたのか?という疑問点です。...
9月 14日, 2022年
実用英語検定、「英検」は5級から1級までの試験があり、幅広く認知されている英語試験です。多くの関連本や問題集もあり、学習進度に合わせて受けられるので対策もしやすい試験です。...
9月 13日, 2022年
[英会話力]を身につけると言ってもどのレベルの英会話力なのか定義が難しく、当塾では英会話という内容での授業はしていません。 英会話のレッスン、となるとテキストで想定されるフレーズを暗記することが中心になり、簡単な受け答えを会話のように繰り返しても、英語の語彙や表現のスキルが短期間で上がるのはなかなか難しい面もあるでしょう。...
7月 13日, 2022年
当塾ではコロナ禍直前まで毎年、アメリカやカナダの大学などの語学研修に生徒さんたちを連れて行っていました。 いつか一人で海外に行けるように、自分のことには責任を持つを目標にESTAや手続きなども個人個人で経験をさせる海外研修です。...
7月 06日, 2022年
日本人は英語ができないと言われることがありますが、できないというよりはとても真面目に努力されている方が大半であるのにも関わらず、その成果が出にくい(見えにくい)と思います。 ひとつは英語学習の方法にありそうです。 今期末の中学生のテストで、「~のみ、~だけ」 を英語の単語で書きなさい、という問題があり、答えは just でした。 ...